Wiley社のDiSC理論を活用したアセスメント&研修サービス
世界90カ国以上で活用される科学的人材評価法を日本企業向けにカスタマイズ。組織のコミュニケーション課題を解決し、チーム力を飛躍的に向上させます。元田辺三菱製薬MR・海外駐在経験を持つ中小企業診断士の矢野誠が、豊富な実績をもとに貴社の組織変革をサポートします。
無料相談を予約する
DiSC理論とは?〜4つの行動スタイルの理解〜
DiSC理論は、人間の行動パターンを4つの主要スタイルに分類する世界的に認められた心理評価システムです。既に約1,000万人が活用し、職場での効果的なコミュニケーションと相互理解を促進しています。
自分自身と周囲の人々の行動傾向を理解することで、チーム内の対立を減らし、生産性の高い職場環境を構築できます。DiSCは単なる性格診断ではなく、実践的な職場改善ツールです。
矢野誠講師のプロフィールと専門性
豊富な実務経験
田辺三菱製薬でMRとして営業最前線チームビルディングを経験。医師の妻を持ち、医療現場の人間関係にも精通しています。海外駐在では多国籍チームのマネジメントを担当し、文化的背景が異なるスタッフの強みを引き出す手法を確立しました。
専門資格と学術的裏付け
中小企業診断士として組織診断・改善提案の専門知識を保有。Wiley社公認のDiSCトレーナー資格を取得し、理論と実践の両面から組織改善アプローチを提供します。これまで100社以上の企業研修を実施しています。
アセスメントの流れと特徴
オンライン診断の実施
Wiley社認定のEverything DiSC Workplaceアセスメントをオンラインで受検します。約15分程度で完了し、回答に基づいて科学的に行動傾向を分析します。
詳細レポートの提供
20ページに及ぶ個人レポートで、自分の行動スタイルを可視化。強み・弱み・コミュニケーションスタイルなど多角的な分析結果を提供します。結果は即日確認可能です。
組織分析とフィードバック
チーム全体の傾向を「Group View」レポートで俯瞰。組織内のコミュニケーションギャップや潜在的な対立要因を特定し、改善策を提案します。希望に応じて個別フィードバックも実施しています。
研修プログラム概要
基本プログラム(2〜4時間コース)
  • DiSC理論の基礎と行動スタイルの理解
  • 自己診断結果の解説とグループディスカッション
  • 異なるタイプ間のコミュニケーション演習
  • チーム内の相互理解を深めるワークショップ
応用プログラム(選択制)
  • リーダーシップ強化のためのDiSC活用法
  • 営業力向上のための顧客タイプ別アプローチ
  • 多文化チームのためのDiSCコミュニケーション
  • 医療・製薬業界特化型プログラム
すべてのプログラムは貴社のニーズに合わせてカスタマイズ可能です。オンライン・対面どちらの形式でも対応しています。
導入効果と実績
90%
コミュニケーション改善率
参加企業アンケートによると、研修後にチーム内のコミュニケーションが「改善した」「大きく改善した」と回答した割合です。
82%
退職率減少
研修導入から12ヶ月後の追跡調査で、退職率が減少したと回答した企業の割合です。
4.7/5
受講者満足度
2024年度に実施した研修の平均満足度評価です。実践的なワークショップとわかりやすい説明が特に高評価を得ています。
DiSCアセスメントと研修は、特に多様性や年齢幅のあるチームや変革期の組織、海外進出を検討している企業に大きな効果を発揮しています。導入企業では離職率の低下や新入社員の定着率向上など報告されています。
受講者の声と成功事例
製造業・管理職
「自分の強み・弱みが明確になり、チームでの役割理解が深まりました。部下との面談方法も変化させたところ、チームの雰囲気が一変しました。」
外資企業・マネージャー
「スタッフとのコミュニケーションが劇的に改善しました。文化の違いだと諦めていた問題が、実は行動スタイルの違いだったと気づけたことが大きな収穫です。」
医療機関・研修参加者
「矢野講師の医療業界に関する知識と実体験に基づく話が非常に説得力がありました。医師と他のスタッフ間のコミュニケーション改善に役立っています。」
お問い合わせ・お申し込み
まずは無料相談から
組織の課題や目標に合わせたプログラム提案をいたします。デモアセスメントも無料でご体験いただけますので、DiSCの効果を実感してください。
柔軟なカスタマイズ対応
企業規模や業種を問わず、5名〜500名以上まで様々な規模の研修実績があります。オンライン・対面どちらでも対応可能です。まずはお気軽にご相談ください。
電話:050-3565-2519(平日9:00-18:00)
メール:[email protected]
Made with